MENU
私たちについて
仕事内容
福利厚生
応募方法
会社概要
Instagramアイコン Instagram

生花販売・製作・配達

スタッフの主な業務について教えてください

花束や盛花製作、生花製作(ブライダルや葬儀等に使う花の制作)、花の手入れ、
フラワーアレンジメント・販売・配達など、フラワーショップの業務全般を行います!

入社時に任せる業務

お花の手入れや、容器の洗浄・整頓・準備など、はじめは基本的な作業からお願いしていきます。

入社後の研修について

未経験の方は、配達は慣れるまで先輩スタッフと同行します。
研修期間の定めはありませんが、会場の設営や配達などは、慣れてくれば2~3ヶ月で1人で行えるようになります。少しづつ基本的な作業からおぼえていただき、慣れてくれば花束や盛花制作などのスキルも身につけることが出来ます。

どんな人がこのお仕事に向いていますか?

一般的に、お花屋さん=女性が多いイメージをお持ちと思いますが、会場の設営や荷物の運搬など実は体力を使う仕事も多く、男性も活躍している職場です。
力仕事もあるのでまずは体力に自信のある方、取引先との商談をすることもあるのでコミュニケーション力も必要になります。あとはやはり花が好きな方が向いていると思います。
お仕事の内容は徐々に慣れていってもらいますので、経験は必要ありません。

このお仕事のやりがいを教えて下さい!

花に触れる機会が多いお仕事なので、花を通していろいろな事が学べます!!
花が好きな方はもちろん、あまり詳しくない方もいろいろな知識が得られて、お花に詳しくなれます。
フラワーアレンジメントや盛花制作などを通して、一生物の技術を身につけることができます
一度技術を身につければ、何歳まででも続けられるお仕事です!

ココPoint!

●花束やフラワーアレンジメント作りのスキルを身に付けられる
●日常生活でも役に立つ冠婚葬祭に関する知識を学べます。
●花の手入れのやり方や、花言葉等も学べます
●お客様を「笑顔や幸せに」でき「ありがとう」をもらえるお仕事です。
●行事などの休日の調整も可能
●未経験からでもチャレンジOK

スタッフの殆どが未経験からのスタート。男女、経験問わず活躍できてスタッフみんな仲が良いです!
年齢関係なく、よくコミュニケーションをとっていてとても明るくアットホームな職場です♪
スタッフの1日の業務例を紹介します
9:00 出社・朝礼でお仕事スタート。
朝の日課はお花のお手入れから。
10:00~12:00 前日で作成した盛花やお花の配達などの業務を担当者ごとに行います!
12:00 業務の状況を見ながら空き時間に昼食と休憩タイム
14:00~ 葬儀会場用の設営・祭壇の準備などの業務が入ることもあります。
15:00~ 店舗で盛花の作成を行うこともあります。
18:00 業務終了。お疲れ様でした!
業務次第で多少の残業が発生することがあります。

いろいろなシーンを彩るお花をお届けしています!

戻る
Instagramアイコン Instagram

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.